モバイルルーター「FS040W」「FS030W」のどちらにするか
- モバイルルーターの購入を「FS040W」か「FS030W」で迷っています
-
結論から言うと、私はFS040Wを買っておいて良かったです。FS040WとFS030Wの仕様の比較表をまとめました。
比較項目 | FS040W | FS030W |
---|
重さ | 142g | 128g |
---|
サイズ (W × D × H) | 7.6 × 7.6 × 1.96cm | 7.4 × 7.4 × 1.73cm |
---|
バッテリー 容量 | 3060mAh | 3060mAh |
---|
連続 通信時間 | 最大20時間 | 最大20時間 |
---|
通信速度 (4G LTE) | 下り最大:300Mbps 上り最大:50Mbps | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
---|
通信速度 (3G) | 下り最大:42.2Mbps 上り最大:5.76Mbps | 下り最大:42.2Mbps 上り最大:5.76Mbps |
---|
周波数帯 (4G LTE) | docomo:Band1/3/19/21 au:Band1/3/11/18/26/41 ソフトバンク:Band1/3/8/11/41 | docomo:Band1/3/19/21 au:Band1/11/18 ソフトバンク:Band1/3/8/11 |
---|
周波数帯 (3G) | docomo:Band1/6/19 au:非対応 ソフトバンク:Band1 | docomo:Band1/6/19 au:非対応 ソフトバンク:Band1 |
---|
通信方式 (Wi-Fi規格) | IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大433Mbps ホームキット使用時:最大867Mbps | IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大433Mbps |
---|
周波数帯 (無線LAN) | 2.4GHz/5GHz | 2.4GHz/5GHz |
---|
同時接続 台数 | 最大15台 ホームキット使用時:最大32台 | 最大15台 |
---|
対応コネクタ | Type-C (USB3.0) | microUSB (USB2.0) |
---|
4G回線の下り速度が、FS030Wの150Mbpsに対してFS040Wでは300Mbpsと2倍速くなっています。また、値段を見ても、FS040Wは¥14,000程度、FS030Wは¥10,000程度と、価格差は¥4,000ほどしかありません。
他にもFS040Wで変わった代表的なものを挙げると、こちらです。
ここが変わった
- 対応周波数帯が増えた
auとソフトバンクの対応周波数域が増えた
- 最大通信速度が速くなった
- サイズがわずかに大きくなり、重量もわずかに増えた
- バッテリー容量は同じ
- モバイルバッテリーとしても使えるようになった
- 対応コネクタがmicroUSB(USB 2.0)からType-C(USB 3.0)になった
- ホームキットを使うと自宅の室内でもより広く強くWi-Fi電波が届くようになる
現在の最新はFS050Wですが、最新のFS050Wは価格が¥30,000代と高価です。もちろん性能は良いですが、価格と性能のバランスで見るとFS040Wはちょうど良い選択肢になると思います。
私の場合は、「楽天モバイル」のSIMカードをFS040Wに挿して、自宅でのリモートワークも快適に行えています。
私の自宅での楽天モバイルの通信速度
通信速度は利用場所に影響を受けるので、検討している用途にストレス無く使えるかどうかは、ちょうど、楽天モバイル回線が使えるFS040Wのレンタルサービスがあるので、事前にそちらを試しておくと安心です。
目次
私が契約している楽天モバイル
楽天モバイルは、「1プランのみ」「データ無制限」「上限が¥2,980(税別)」のシンプルなキャリアです。スマホのプランとしても魅力的なのですが、自宅や外出先に持ち歩くモバイルルーターにも窮屈なく使えるのが人気の理由です。
データ通信量 | 請求料金 |
---|
~3GB | ¥980(税別) |
~20GB | ¥1,980(税別) |
それ以上 (無制限) | ¥2,980(税別) |
月のデータ使用量が20GBを超えても、¥2,980(税別)
よかったらシェアしてね!