
私が使っているFUJISOFTのモバイルルーター「FS040W」を例に、どのような設定にしているか書いてみました。
目次
モバイルルーター側で
5GHzのWi-Fiを飛ばせるか確認する



私が使っているモバイルルーター「FS040W」では、このようにWi-Fiの接続情報が2つ存在します。1つ目は「2.4GHz」の電波、2つ目は「5GHz」の電波です。
2.4GHzのWi-Fi速度


5GHzのWi-Fi速度


Wi-Fi 電波の種類 | 特徴 |
---|---|
2.4GHz | モバイルルーターが離れた部屋にあってもWi-Fiが届きやすい 電子レンジなど、同じ2.4GHzの電波を使う家電製品と干渉する ネットの通信速度は5GHzのWi-Fiよりも遅い |
5GHz | 電子レンジなどの家電製品と干渉しない ネットの通信速度は2.4GHzのWi-Fiよりも速い モバイルルーターが離れた部屋にあるとWi-Fiが届きにくい |



Wi-Fiの「5GHz」は、スマホ回線の「5G」とは違います。5GHzの「GHz」は電波の周波数で、5Gの「G」は世代という意味です。
2.4GHzと5GHzの
Wi-Fiの速度はこれだけ違う



Wi-Fiの周波数が「2.4GHz」のものと「5GHz」のもので、私のところだとこれくらい違いが違いが出ます。
2.4GHzのWi-Fi速度


5GHzのWi-Fi速度


スマホ側では
5GHzのWi-Fiに自動接続する設定をしておく



こちらはiPhoneの設定例になりますが、このように2.4GHzのWi-Fiは「自動接続しない」ようにしておき、5GHzのWi-Fiを「自動接続する」ようにしておくとオススメです。







これで、勝手に2.4GHzのWi-Fiに接続されなくなります。