これは「備えあれば憂いなし」という言葉通り、予備があれば良いに越したことはないです。業務でWi-Fiを使っている私にとってはネットが切れてしまうのは非常に致命的です。
不足のトラブルの例
- SIMカードの調子が悪くなる
- モバイルルーターが壊れる
- 契約しているサービスで通信障害が起きる


私は現在、楽天モバイルを2つ契約しており、リモートワークでWi-Fiを使うときも含めて、インターネット接続は2つ目に契約した楽天モバイルを使っています。
1回線目
料金 (月額) | ¥1,078(税込) |
---|---|
端末 | スマホ |
通話 | 使用する (専用アプリでかけ放題) |
データ 通信 | 3GB未満 (2回線目のWi-Fiに繋ぐ) |
スマホで使う回線。ネットは2回線目の楽天モバイル回線のWi-Fiを使い、この回線は電話のかけ放題用途に分けている。
2回線目
料金 (月額) | ¥3,278(税込) |
---|---|
端末 | モバイルルーター 「FS040W」 |
通話 | 使用しない (ルーターでは通話できない) |
データ 通信 | 使用する (100GB超) |
スマホやパソコンなどのWi-Fi用途の回線。1回線目の契約ではネットをなるべく消費せず、月額費を最小限に抑え、こちらの回線で思う存分にネット通信する。
想定トラブル①
もしモバイルルーター側のSIMカードが壊れたら?



私の場合は、2つ契約しているうちのスマホ側のテザリング機能でWi-Fi接続をすることになると思います。
料金はどうなる?
もしモバイルルーター側で20GB以上使っているときにSIMカードが故障して、やむなくスマホでテザリングをして20GB以上を超えると、最大で ¥3,278 + ¥3,278 の ¥6,500(税込)ほどかかることになります。
データ通信量 | 請求料金 |
---|---|
~3GB | ¥1,078(税込) |
~20GB | ¥2,178(税込) |
それ以上 (無制限) | ¥3,278(税込) |
想定トラブル②
もしモバイルルーター自体が壊れたら?



私はFUJISOFTの「FS040W」を使っており、自宅でのリモートワーク中もこの端末からのWi-Fiに頼っています。
もしこのモバイルルーターが業務中に壊れたら、もう1つ予備として買ってある同じFS040WにSIMカードを挿し替えます。
想定トラブル③
もしスマホ側のSIMカードが壊れたら?
通話ができなくなる不便さは出ますが、普段のリモートワークには支障は生じません。



そのままモバイルルーターのWi-Fiでなんとか生活し、通常の通話が使えない代わりにLINE電話を使うことになりそうです。その間に楽天モバイルにSIMカードの再発行手続(¥3,000ほど)をします。


想定トラブル④
楽天モバイルの回線トラブルが起きたら?



現在は、契約している回線2つが楽天モバイルなので、この状況を1番危惧しています。
楽天モバイルのようにギガ使い放題・通信制限が無い・かけ放題が揃ったサービスが無いので、対策を考えているところで、「ahamo」あたりに目をつけています。

