
自宅のひかり回線などをやめて、モバイルルーターに乗り換えるときは、こんな心配をしていました。
私が心配していたこと
- 心配① 解約時に違約金が大きく発生しそう
- 心配② できれば今契約中のものとこれから契約するもので、重複して料金を払いたくない
(今契約しているものを解約した次の日に、新しく契約したものが使えて、どちらも日割請求だと嬉しい) - 心配③ 本当に固定回線がなくても不自由なくWi-Fi環境が手に入るのか
心配①
解約時に違約金が大きく発生しそう
これは、今契約している固定回線のサービス内容・条件によります。よく聞くのはこの2パターンですね。
最低利用期間がある | (申込月から1年間)が設けられていて、その期間内に解約をすると解約金が発生するケース。 |
---|---|
契約期間の自動更新がある | 2、3年間の期間単位で契約期間が自動更新され、満期の月、あるいはその前後3ヶ月ほどにわたり、解約金が生じない期間が設けられているケース。 |



私は「解約金が発生するか、発生しないか」よりも、今後の生活の利便性と、料金も長い目で見たら大幅に抑えられることに着目していたので、ここで解約金がたとえ¥10,000、¥20,000とかかったとしても、最終的に元はとれると思いました。
心配②
これから契約を検討しているサービスについて調べた
ここは大事なところです。今まで必要としていた通信速度をクリアしつつ、出先でも使えること。そして、月額料金を固定回線よりも安くできることを目指していました。
調べたこと
- 選べるプラン
- 月額料金
- 初期費用の有無、金額
- 利用エリアの対応状況
- ギガ使用量に応じた通信制限の有無
(1日、3日間、月間) - キャンペーンの有無や内容
- 最低利用期間の有無
- 解約がすぐにできるか
- 解約時に費用が生じるか
これまで契約したもの
- どんなときもWi-Fi
(契約当時は4Gの無制限) - FUJI WiFi
(月100GB) - 楽天モバイル
(4G、5Gの無制限)



今は楽天モバイルに契約していますが、これまでに、どんなときもWiFiやFUJI WiFiを使ってきた中で、月に100GB以上使うことがわかったので、ギガ無制限の楽天モバイルに落ち着きました。
どんなときもWiFiも当時は無制限だったのですが、サービス運営側が問題を起こしたので、解約することになりました。
心配③
本当に固定回線がなくても不自由なくWi-Fi環境が手に入るのか



これは、私のこのサイトも含め、ネット上で公開されているサイトの情報や、𝕏などのSNSの投稿、これらを鵜呑みにしないこと。
鉄則
- 実際に「レンタルまたは試用をしてみる」こと
情報を提供している人は、あなたと同じ活動エリア、使用状況とは限らないので、「Aさんにとっては使いにくい」場合でも「Bさんにとってはそれで大満足」という場合も往々にしてあります。



私は楽天モバイルに満足していますが、𝕏の投稿を見ると「都心では繋がりにくい…」「地下鉄では遅い…」のような意見も見られます。なので、大事なのは「あなたの活動エリアでストレスなく使えるかどうか」です。検討しているサービスには、いきなり乗り換え実行せずに必ず試してからにしましょう。